角膜クロスリンキングの長期治療経過
|
![]() カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 01月 2015年 10月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 検索
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 04月 09日
先週木曜日から本日日曜日まで行われた日本眼科学会総会に参加しました。今回は角膜クロスリンキングの3年の経過を報告させていただきました。角膜クロスリンキング治療は円錐角膜の進行を止める治療として現在日本でもかなり認知度が高くなってきています。既に海外では10年間の成績も報告されていますが、日本では長期の経過報告はまだ少ない状況です。内容としてはこれまでの経過と大きく変わらず、3年の経過観察においても90%程度の患者さんの進行がストップしたということで、安全性に関しては視力に影響を与えるような合併症なども無く、長期経過においても安全性は非常に高いという結果でした。しかし、海外でも言われていることですが、患者さんの中には角膜クロスリンキングを行っても進行してしまう方があり、そのような方では再度のクロスリンキングが必要になることもあります。現在、名古屋アイクリニック、岐阜赤十字病院、佐藤裕也眼科医院(仙台)で円錐角膜治療を担当していますが、今後も最新の情報が提供できるようにしていきたいと思っています。
by kojima_eye
| 2017-04-09 22:24
| 円錐角膜
|
ファン申請 |
||